社会通信教育 栄養と料理講座コース紹介
文部科学省認定社会通信教育「栄養と料理講座」は、一般講座(基礎コース)、専門講座(専門職業コース・治療食コース)の3つのコースで構成されています。3つのコースからあなたのニーズにあったコースをお選びください。
初めての方は「一般講座(基礎コース)」から学習を始めてみましょう。四群点数法の基礎をしっかりと身につけることができます。
講座名 | 受講期間 | 受講料 | |
---|---|---|---|
一般講座 | 基礎コース | 6か月 | 38,500円 |
専門講座※ | 専門職業コース | 1か年 | 51,700円 |
治療食コース | 8か月 | 44,000円 |
※学習していくうえで、テキストの他に必須補助教材が必要となります。お手元にお持ちでない場合は、受講申し込み時に必ずお求めください。
一般講座(基礎コース)
毎日の食卓で「食育」を実践できるスキルを身につけよう!
自分のライフスタイルに合わせた食生活について学びたい方に最適。四群点数法を使って「何をどれだけ食べたらいいか」を基礎からしっかり学びます。家族の健康管理やダイエット、メタボリック症候群対策にも役立ちます。
-
- 受講
期間 - 6か月
- 受講
-
- 添削
回数 - 6回
- 添削

講座内容
「料理の基本」「日常食の基本」「よい食事の計画」3冊を並行して学習します。

身じたくの整え方・調理用具・調味の仕方・旬の食材・食品の扱い方・食品表示の知識・練習問題など

焼き物・揚げ物・煮物・蒸し物・酢の物・飯・パン等、約300種類の料理を収載
課題報告書には調理実習の出題もあります

よい食事とは・1日に必要な食品の種類と量・1日の食事計画・1週間の食事計画・食費・家族の食事・練習問題など
必須補助教材
食品成分表[年度版]1,760円
(女子栄養大学出版部)
食品の可食部100gの中の栄養成分を一覧票にしたもの。栄養成分の他、栄養・食品・調理に関する資料も満載。本表編と資料編の2冊に分冊可能。
食品80キロカロリーガイドブック 1,760円
(女子栄養大学出版部)
4つの食品群別に食品80キロカロリー分の分量がどのくらいかをカラー写真で示したガイドブック。
香川綾考案 栄大特製 計量カップ・スプーン・ヘラセット 970円
すり切りヘラと塩分制限の方向けに考案されたミニスプーン(1ml)が付いた本学オリジナル。丈夫なポリカ―ボネート製なので衝撃や熱に強いです。
栄養と料理基本カード(192枚組) 3,300円
(女子栄養大学生涯学習センター)
主材料別に4つの食品群に分類されたカード式レシピ集。基本的な料理で構成されているので、毎日の食事作りにすぐ役立ちます。※ケース付
※教材は最新版をお届けします。
あると便利な参考教材
なにをどれだけ食べたらいいの? 1,210円
(女子栄養大学出版部)
四群点数法の基礎やバランスのよい食事法がわかりやすく解説された書籍。B5サイズ、カラー版。
CD-ROMで料理学習(2枚組)forwin 6,600円
(女子栄養大学生涯学習センター)
料理の基礎に必要な情報や99品目のレシピなどが満載。基礎編と料理編。
専門講座
あなたの「学びたい」をより詳しく学習できます
食の基礎を習得している方のための3コース。共通テキスト3冊(調理理論・栄養学・食品学)に、各コースのテキストをプラス。

共通テキスト

調理科学の意義と目的・調理科学のための基礎知識・調理の研究・調理の方法と要点・食品の調理性と調理・食事計画など

栄養素とその働き・からだの生理と栄養・日本人の食事摂取基準など

食品成分・動物性食品・植物性食品・食品の加工と貯蔵など
一般講座で使用する「必須補助教材」が必要です。
※お持ちでない場合は、受講申し込み時に必ずお求めください。